高連協について

共同代表からのご挨拶


「シニアの社会活動の促進」を目指して活動する、共同代表からのメッセージです。

団体概要


高連協の創設

国連は、高齢人口の増加に伴う諸問題について、「高齢化に関する世界会議(World Assembly on Aging : WAA」を1982年ウィーン、2002年マドリッド(160カ国参加)で開催しています。この間の1992年には「高齢者の自立、自己実現、参加、ケア、尊厳」(高齢者に関する国連五原則)の提唱、そして1999年を「国際高齢者年(International Year of Older Person)」と定める等、高齢化問題を全世界の課題として認識するよう警鐘しました。

一方我が国では急激な高齢化進行への対応対策が講じられつつある中で、国連の提唱等に共鳴した関連団体が糾合して、国際高齢者年活動が始まる1998年10月、「高齢社会NGO連絡協議会」(高連協)を創設しました。1999年国際高齢者年の終了に伴い、2000年6月に「高齢社会NGO連携協議会」に改組され活動の範囲を広げています。

設立趣旨は、世界で最も普遍的長寿社会を享受する我が国のシニアが自らの立場で提唱した「高齢者憲章」に因るものです。

高連協の体制

「高連協」の活動はその名称どおり、社団、財団、NPO、協同組合等のNGO(非政府機関・団体)を「正会員」とする連合組織です。会員としては、会則にあるように、「正会員」と「特別会員」、「賛助会員」があり、2024年3月末現在の加盟団体は21(正会員18,特別会員2,賛助会員1)団体になっています。なお、2010年度に新設された「個人会員」としての「オピニオン会員」は、高連協が活動の拠所としている「高連協オピニオン調査」対象者の主要な個人会員(高連協オピニオン会員)です。

「高連協」の理事等役員は、正会員の中で、高連協活動に積極的に尽力する団体のリーダーが選出され(総会承認で、任期は2カ年)、2名の代表、10名の理事、2名の監事がおり、定期的に役員会を開催して、高連協の諸活動を推進しています。なお、役員会には、必要により、加盟団体の会員であれば参加できます。

名誉顧問


  • 樋口 恵子 (NPO:高齢社会をよくする女性の会 理事長)
  • 堀田 力  (公財:さわやか福祉財団 前会長)

役員


共同代表:

  • 大内 尉義 (一社:日本老年医学会名誉会員 東京大学名誉教授 医学博士)
  • 清水 肇子 (公財:さわやか福祉財団理事長)

理事:新井 倭久子(NPO:高齢社会をよくする女性の会 事務局長)
理事:岡本 憲之 (一社:高齢者活躍支援協議会 理事長)
理事:黒水 恒男 (公財:社会教育協会 理事長)
理事:坂林 哲雄 (日本高齢者生活協同組合連合会 副会長理事)
理事:杉 啓以子 (NPO:日本世代間交流協会 会長)
理事・事務局長:玉置 英明 (公財:さわやか福祉財団 社会参加推進事業担当リーダー)
理事:中村 一朗 (一財:医療経済研究・社会保険福祉協会 国際長寿センター[ILC-Japan]室長)
理事:升田 忠昭 (公社:長寿社会文化協会 理事長)
理事:森 義博  (公財:ダイヤ高齢社会研究財団 企画調査部長)

監事:鷹野 義量 (NPO:日本心身機能活性化療法指導士会 理事長)
監事:若林 健市 ([元]公財:ダイヤ高齢社会研究財団)

(敬称略・五十音順)