(特非)高齢社会をよくする女性の会
理事長 樋口恵子
「前人未到の人生一世紀社会の創造を目指して」
(公財)さわやか福祉財団
会長 堀田力
「手を組んで、すばらしい高齢社会を創り出そう」
高連協とは
「高連協」の活動はその名称どおり、社団、財団、NPO、協同組合等のNGO(非政府機関・団体)を「正会員」とする連合組織です。 |
高齢社会NGO連携協議会は、「生涯現役の日」制定・普及推進委員会の活動を応援いたします。
「生涯現役の日」制定・普及推進委員会は、毎年10月1日を「生涯現役の日」と定め、持続可能で活力ある長寿社会の実現に向け、さまざまな取り組みを応援してまいります。 |
生涯、人生の現役で生き抜くために
~あらためてプロダクティブ・エイジングを問い直す~
その課題と展望
2022年7月1日
老若男女とこどもの幸福な超高齢社会の創造と、これから生まれてくる生命の未来が輝く世界を目指して活動する個人、団体を表彰します。
活動事例
応募締切り:2022年8月31日(当日消印有効) |
2022年2月15日
高齢社会NGO連携協議会 2021年度事業報告総会開催のお知らせ
開催日:2022年6月20日(月)13:00~15:00
(Zoom会議予定)
総会成立:議決決済確定 |
2022年4月5日
住民主体の地域共生社会の実現に向けてジャンプしよう!
開催日 |
2022年9月1日(木)~2日(金) |
お申し込み |
受付開始:2022年5月16日(月)より |
会場 |
グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミール 住所:東京都港区高輪3-13-1 最寄駅:JR線・京急線 品川駅(高輪口) |
定員・会場参加 | 1500名 オンライン視聴:3000名 |
内容 |
●全体シンポジウム ●分科会(第1部から第3部まで37分科会を予定) ●ポスターセッション(全国からのポスターを展示します)●全体発表会 ●大交流会など |
こちらは会員向け専用ページへのご案内です。一般の方はページを閲覧いただくことができません。 パスワードについては、本会より会員様にご連絡いたします。 |
高齢社会NGO連携協議会
Japan NGO Council on Ageing (JANCA)
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館7F
公益財団法人 さわやか福祉財団内
高齢社会NGO連携協議会 事務局
電話番号:03-5470-7751 FAX:03-5470-7755