(特非)高齢社会をよくする女性の会
理事長 樋口恵子
「前人未到の人生一世紀社会の創造を目指して」
(公財)さわやか福祉財団
会長 堀田力
「手を組んで、すばらしい高齢社会を創り出そう」
高連協とは
「高連協」の活動はその名称どおり、社団、財団、NPO、協同組合等のNGO(非政府機関・団体)を「正会員」とする連合組織です。 |
高齢社会NGO連携協議会は、「生涯現役の日」制定・普及推進委員会の活動を応援いたします。
「生涯現役の日」制定・普及推進委員会は、毎年10月1日を「生涯現役の日」と定め、持続可能で活力ある長寿社会の実現に向け、さまざまな取り組みを応援してまいります。 |
生涯、人生の現役で生き抜くために
~あらためてプロダクティブ・エイジングを問い直す~
その課題と展望
2022年10月25日
安心して子どもを生み育てられる社会をみんなでつくっていくため、世代を超え、立場を超えて意見交換を行います。
子ども・子育てに関心のある方はどなたでもご参加ください!
お申込み締切り:11月7日(月) |
日時 |
2022年11月12日(土) 10:00~12:30 |
定員 |
200名(要事前申し込み) |
参加費 |
無料 |
参加方法 |
会場参加、またはオンライン参加
|
会場 |
MY PLAZAホール (東京都千代田区丸の内2-1-1) |
2022年10月25日
世代の異なる人と人とを繋ぐコーディネート力を習得できる機会です。年に一度のこのチャンス、ぜひご参加ください。
お申込み締切り:11月13日(日) |
講座1日目
日時 |
2022年11月25日(金)9:00~17:00 |
集合 |
午前9時 江戸川区東部区民館 (東京都江戸川区東瑞江1丁目17-1) |
講座内容 |
午前:江東園での世代間交流活動見学、講義 午後:世代間交流を考える(グループワーク)、活動実践紹介 |
講座2日目
日時 |
2022年11月26日(土)10:30~17:00 |
集合 |
午前10時30分 社会福祉法人江東園 (東京都江戸川区江戸川1丁目11-3) |
講座内容 |
午前:世代間交流の意義と効果 午後:世代間交流プログラムの企画と運営、プログラム企画 |
参加費:¥10,000(学生¥5,000)
主催:特定活動非営利法人 日本世代間交流協会
2023年1月11日
高齢社会NGO連携協議会 役員会開催のお知らせ
開催日:2023年1月30日(月)13:00~15:00
(Zoom会議予定)
2022年7月1日
ー応募終了。沢山のご応募ありがとうございました。ー
老若男女とこどもの幸福な超高齢社会の創造と、これから生まれてくる生命の未来が輝く世界を目指して活動する個人、団体を表彰します。
活動事例
応募締切り:2022年8月31日(当日消印有効) |
こちらは会員向け専用ページへのご案内です。一般の方はページを閲覧いただくことができません。 パスワードについては、本会より会員様にご連絡いたします。 |
高齢社会NGO連携協議会
Japan NGO Council on Ageing (JANCA)
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館7F
公益財団法人 さわやか福祉財団内
高齢社会NGO連携協議会 事務局
電話番号:03-5470-7751 FAX:03-5470-7755